日記 WH-1000XM3バージョン2.0.0 WH-1000Xでも満足していましたが、巷の評判の良いM3に買い換えました。こんな時、ネットの書き込みは便利ですね。特に、ファームウェアのバージョンの不備。このモデルは、ファームウェアを4.1.1に上げると、ノイズキャンセリングの能力が40... 2019.03.30 日記
Raspberry Pi raspberry piの不要パッケージを削除する sudo apt-get autoremove dillo netsurf-gtk netsurf-common mplayer libraspberrypi-doc debian-reference-en debian-reference... 2018.09.30 Raspberry Pi
Raspberry Pi raspberry piのユーザーをpiから変更する ちょっとサーバー運用する必要があって、セキュリティ対策のために、ユーザーをpiから任意に変更した覚書です。ssh pi@192.168.x.xsudo useradd -M tmpsudo gpasswd -a tmp sudosudo p... 2018.09.30 Raspberry Pi
pebble PebbleのBusiness Timeを再アクティベーションする PebbleからRebbleに移行して、唯一購入していた、Business Timeですが、アクティベートしろと表示されてしまいました。既にPebbleではなくなっていますが、意外と簡単に再アクティベート出来ましたので、ご報告します。まず、... 2018.09.26 pebble
pebble 悩んだ挙句にPebble Timeを追加購入!! 2016年に購入したPebble Timeですが、最近、充電端子が錆び始めて、微妙に充電が開始されない事が増えてきました。何か良いのがないのかなぁ〜と、検索する毎日でしたが、どれも今一つ。。。一番購入の可能性が高かったのが、Apple Wa... 2018.09.15 pebble
pebble PebbleからRebbleへの切り替え 本日、標準フェイス以外の時計表示が使えなくなっていて、とうとう来たかという思いです。しかし、世の中、何とかしようとしている人もいるだろうと調べてみると、Rebbleというサービスが使用可能でした。使い方は以下の通り。 iOSやAndroid... 2018.07.14 pebble
日記 さらば、MacBook Pro 13 late 2008. 2009年7月に、半年落ちの中古で購入した、我が家の最古参MacBookを引退させました。丸9年、初期の開発に使用して、2013年からは、サーバー代わりに使用してきましたが、Core2Duoの発熱が酷く、夏場はアイドリングさせているだけでも... 2018.07.10 日記
日記 windows10 WSL で BAD POOL HEADER が発生して起動しない。 WSLを有効にして、ubuntu18.04 をインストール。apt-get upgrade中に、windowsがブルースクリーンで死亡。色々試してみましたが、結論としては、ウイルス対策ソフトの影響でした。ファイアウォールとリアルタイム保護を... 2018.06.09 日記
日記 久しぶりにwindowsパソコンを手に入れました。 自身初のwindows10パソコンを手に入れました。富士通 lifebook P772/Gです。windows7Proのシールが貼ってありましたが、windows10Proにアップグレードしてあるものを、アマゾンマーケットプレイスで購入しま... 2018.06.09 日記
iComicリリース案内 iComic v6.1.2を審査に出しました Dropbox連携と一覧表示時のクラッシュが改善しなかったので、次の策を講じてみました。Dropbox連携は、連携時に渡されるURLが破棄されているみたいだったので、別で保存してみました。一覧表示時は、最後に見たファイルを保存しようとして、... 2018.06.03 iComicリリース案内