Raspberry Pi OSX上のubuntuで録画サーバーを作ってみる。覚書 macbook proを録画サーバーにしてみようと思いましたが、ネットの記事は、windowsかlinuxばかりです。今回はお試しですので、Virtualboxを入れてubuntuでやってみようと思います。チューナーは、PX-S1UD。カー... 2017.05.28 Raspberry Piubuntu
Raspberry Pi raspbianのsshがconnection refusedと怒られて、接続できない場合の対策 /boot 配下に、sshという名前の空のファイルを作る。 2017.05.28 Raspberry Pi
Raspberry Pi raspberry piにVPNサーバーを構築する Raspberry pi2にVPNサーバーを構築します。これで、ある程度、安心してホテル等の無料Wifiを使ったり、家の共有サーバーにある動画を見たりできます。システムを最新にして、必要なソフトをインストールします。カーネルパラメータを記述... 2016.09.17 Raspberry Pi
Raspberry Pi raspberry pi2にRaspbianをインストールする メディアプレーヤーを初代raspberry piに戻したので、空き端末になっていたraspberry pi2をVPNサーバーとして使用することにしました。なので、まずは初期化です。ベースとなるRaspbianをMac OSX El Capi... 2016.08.30 Raspberry Pi
Raspberry Pi Kodiで電源投入時にテレビが切り替わるのを抑止する 便利なメディアプレーヤーKodiですが、HDMI連動の機能により、raspberry pi電源投入時や再起動時にbraviaの入力切替がraspberry piのHDMIに切り替わってしまいます。連動電源の設定はテレビ側にありますので、それ... 2016.05.23 Raspberry Pi
Raspberry Pi OpenELECのクロックアップ raspberry pi初号機ですが、やはりUIのモッサリ感が気になります。なので、クロックアップで対応です。OpenELECにSSHでログインして、設定ファイルを変更します。次の箇所を変更します。デフォルト設定からクロックアップした際の設... 2016.05.21 Raspberry Pi
Raspberry Pi OpenELECへのSSHアクセス あまり使いませんが、OpenELECもsshでログインして、弄る事が出来ます。まずは、Kodiのシステム→OpenELEC→サーバー→SSH→SSH有効のチェックをONにします。次に、システム→システム情報→概要から、IPアドレスを調べます... 2016.05.21 Raspberry Pi
Raspberry Pi raspberry pi初号機の復活 raspberry pi2を購入して、メディアプレーヤーの役割を交代して引退していた、raspberry pi bですが、この度、再度、メディアプレーヤーとして、raspberry pi2からバトンタッチしました。これは、テレビがBravi... 2016.05.21 Raspberry Pi
Raspberry Pi OSMCのフォントをM+ FONTSに置き換え 以前も同じ事をやったのですが、少し追記です。フォントをサイトからダウンロードします。これを解凍して、使用するのは、mplus-1c-, mplus-1p- で始まるファイルだけです。これらを、scpでraspberry piにコピーします。... 2016.04.30 Raspberry Pi
Raspberry Pi OSMCのrootパスワードについて rootのパスワードは設定されていないので、rootは使用出来ません。なので、次のコマンドでパスワードを設定します。後は、su - rootでスイッチするなり、sudoするなり自由です。 2016.04.30 Raspberry Pi