さて、先日Yosemiteを入れましたが、メインのRetina 15inchは、あまり変更の余地はない反面、13inchの方は、パワーアップの余地があるので、これを機に、やってみたかったHDD2台を使ったraid0を行ってみました。
プランとしては、今内臓している500GBに、余っている500GBを追加して、raid0構成に変更。更に、Yosemiteをクリーンインストールして、スッキリさせる作戦です。できるだけ安くが、大前提です。
まずは、既に動かなくなって久しい、DVDドライブの代わりに、HDDを取り付けるために、HDDマウントキットを購入します。
アマゾンで、「MacLab. 内蔵光学ドライブをHDDやSSDに置き換えるためのキット【MacBook Late2009以降、MacBookPro 13/15/17 Mid2009以降に対応】」を購入しました。これが、一番安くて実績がありそうでした。1680円です。安。
嫁に内緒でポチッとして、近所のファミマに届くまでに、下準備を行います。家に届くと、色々と弁解するのが厄介なので(笑)
初回起動時に、「このMacに情報を転送」画面で、「Mac、Time Machineバックアップ、または起動ディスク」を選択し、内臓のハードディスクを選択します。
「転送する情報を選択」画面で、全部のチェックが入っている状態で、情報を転送します。終了までに、1時間以上かかりました。。。
これで、内臓ハードディスクと同じ内容のバックアップハードディスクが完成です。この状態で、外部ハードディスク運用したまま、キットの到着を待ちます。
ネットでは、Carbon Copy Cloner (CCC)を使う方法が一般的だったんですが、CCC4.0からは、ドネーションウェアから、30日のトライアル版の提供となり、購入に4500円となっています。
なので、今回は、OSXの標準機能だけで、かつ、できるだけ安くを考えて作業をしました。
バックアップ起動を行うためのハードディスクが必要になってしまうので、最初は、TimeMachineハードディスクからリカバリを考えたんですが、TimeMachineには、重要なデータのみをバックアップしていたので、完全に同じ内容とならないため、現在のハードディスクからの移行としました。
ちなみに、バックアップハードディスクは、余っていた320GBの3.5inchハードディスク(昔のTimeMachine用、退役済み)を使いました。
・・・と思ったのですが、退役済みハードディスクだけあって、どうやら、傷がありそうです。
起動中に停止してしまう事があったので、安全のためにこのプランは破棄です。
なので、TimeMachineに全データを追加(除外フォルダを全て削除)してバックアップを作成し、そこからリカバリを行うように変更です。
コメント