日記

スイッチングハブを10年ぶりにリプレイス

スイッチングハブを10年ぶりくらいにリプレイスしました。
Raspberry Pi

メディアプレーヤーをRaspberry Pi2にリプレイス

メディアプレーヤーをRaspberry Pi2にリプレイスしました。初代のRaspberry Pi(B) + OpenElecもそこそこ快適でしたが、UIの動作が若干緩慢でした。そこで、ハードのリプレイスを行い、もっと快適にしようとの試みで...
Raspberry Pi

OpenELECを5.0にアップグレードする

OpenELECは4.2.1から5.0に自動アップデートしないので、手動で更新が必要です。以下、アップグレード手順です。
開発日記

久しぶりに行ったAd Hocのやり方

久しぶりのAd Hocだったんで、やり方を忘れていて、ネットで色々検索したのですが、Xcode6は無かったので、覚書です。
開発日記

初代iPadのサポートが難しくなりそうです。。。

来年の64bit強制に伴い、初代iPadがサポート出来なくなりそうです。。。
iOS SDK

Distribution Certificate 更新

大した内容ではないんですが、よく忘れるので、やり方の覚書です。いつも、メールで期限切れの通知が来るまで放置ですので。。。
iOS SDK

Touch IDの実装を考えてみた。

Touch IDの実装を考えてみました。といっても、Touch ID自体は2つ関数を呼ぶだけですので、簡単ですね。
iComicリリース案内

iComic 5.16が公開されました

11/13に公開されました。さて、次は、6.0に向けて作業開始です。今までも見た目はそんなに変わっていませんが、メジャー版数を上げてる時は、かなり弄っています。なので、問題を起こさないようにしないとと思っています。
Raspberry Pi

raspberry pi再インストール後にssh接続するには

久しぶりにOpenELECを入れ直したら、sshで接続できませんでした。。。以降、覚書です。
日記

暫くこちらのサイトで記事を書きたいと思います。

前回、wordpressに一時移行した時、大量の迷惑メールに悩まされた上に、sqliteにプラグインを対応する必要があって、プラグインやwordpress本体をアップデートすると、上書きされたりで、動作しなくなるのが気掛かりで、結局、See...